- 手軽で健康に良いものが食べたい
- SNSの口コミは両極端なのでわからない
- 実際に食べた人の正直レビューを見たい
豆粉からできているパンである、ゼンブブレッドが話題です。
- グルテンフリー(小麦粉不使用)
- 食物繊維たっぷりで糖質控えめ
- ふんわり食感で美味しい
グルテンフリーは健康意識が高い人向けといった印象もあるかもしれませんが、糖質控えめ&美味しいとくれば、興味が湧いてきます。
ただ、SNS等で口コミを見ていると、良い意見と悪い意見が入り乱れて結局よくわかりません。
- ふっくらしていて美味しい
- 栄養バランスに優れており、グルテンフリーなのがうれしい
- 価格が高い
- サイズが小さいのでやや量が足りない
今回のブログ記事では、これらの口コミが本当なのかどうか、実際にお試しセットを購入して本音でレビューをしました。

まずいという口コミは何だったのか。ふっくらおいしく、グルテンフリーに挑戦できます!
\初回限定66%オフ!3種✕3袋を試せる/
公式サイトが最安値!1世帯1回限り



最後にオトクな購入方法も紹介するよ。


ゼンブブレッドの口コミ


ゼンブブレッド
- おいしい、まずいなど味に関する口コミ(人による)
- 価格が高い、妥当など価格に関する口コミ(高いという声がやや多い)
- サイズが小さい、足りないなど量に関する口コミ(人による)
- その他何味が好きなどの好みに関する口コミ
朝ごはん、272kcal
— purple (@li_602D1D) November 9, 2024
ゼンブブレッドのカカオにハマりました。
ふんわり柔らかいしカカオの香りも良い😌
昼ごはん、363kcal
ノンオイルツナカレーに鮭と野菜トッピング、ロウカット玄米!
掃除を終えたらジムに行こう〜🏋️#ダイエット記録#カロミル pic.twitter.com/a9kEg0SyWN
話題の低糖質でグルテンフリーの豆粉パンを注文して食べてみたら、確かに小麦粉のパンのようにフワフワで美味しかった。値段は高いけど、この技術力は凄いなと思う。通販専用ではなく、成城石井やナチュラルローソンみたいな実店舗で気軽に買えるようにしたほうが良いのでは。#ゼンブブレッド#ZENB pic.twitter.com/CMDJyf2m2W
— のりきよのメモ帳 (@saigyou777) July 10, 2024
家でゆっくり朝食を食べるじかんがなかったので、、 @Zenb_jp ゼンブブレッドをバッグに入れて会社まで持ってきました。一つが結構大きいです。よく噛みたくなる美味しさ。お昼になってもお腹が空かなかった。グルテンフリー!美味しい🥰#zenb #zenbmate #pr pic.twitter.com/fU5Vy3IW0l
— ☘️canaco🍎 (@mail_canaco) October 24, 2024
ゼンブブレッド、レーズンと胡桃の食べて結構美味しかったからココア味の食べたらあんまり美味しくなくて面白かった
— 無 (@satosuguojs) March 8, 2024
お試し価格で買ったけど定価は高いから買わない(企業に見つかってもいい投稿)
ゼンブヌードルよかったからゼンブブレッド買ってみたけどこちらは微妙…。
— まるこ🤷♀️3y🐘+0m🐘 (@maruk12121212) August 8, 2024
ゼンブブレッド買ってみたがこれ1個300円超…!?さすがに高い🥹🥹ベースブレッドの方がまし?腹持ちが良ければいいんだけど…
— ho (@HO11037557) November 7, 2024



価格については「高い!」という声が多かったです。味や量については、かなり意見が分かれます。



食べ方もわからないし、信頼性にやや欠けてしまっているね。
独自アンケートで口コミを確認
ゼンブブレッドの口コミを確かめるべく、独自アンケートを企画・集計したデータをもとに分析し、結果をお伝えします。
実際にゼンブブレッドを食べた経験がある方30名に定量調査・定性調査を実施(2024年6月4日時点、クラウドワークスにて実施)。
- ゼンブブレッドの好きな味、食べ方
- 味、価格、量の評価
- 利用シーンや満足感
など、全19問の多岐にわたる質問に回答いただきました。



集計結果は以下のとおりです。気になるところをチェックしてください。
味に関する口コミ:77%が好印象


味に関する口コミは「おいしい・ややおいしい」と感じている方が約77%と、好印象を持っている人が大多数でした。
思っていた以上にフワフワした生地で非常に美味しく感じましたし、特にトースターで焼くと焼き立てのパンと変わらない印象を受けたので、いい意味で驚きました。
ゼンブブレッドの味の評価:
(おいしい)
ゼンブブレッドの好きな味・食べ方:
3種の雑穀/トースターで軽く焼いて、チーズとハムを挟んで食べる
思っていたよりもしっとりしていて、噛めば噛むほどもちもち感が感じられて美味しい。
ゼンブブレッドの味の評価:
(ややおいしい)
ゼンブブレッドの好きな味・食べ方:
くるみ&レーズン/トースターで温め、少しだけきな粉をかけて食べる
もっとモサモサしていると思ったら、思ったよりフワフワで軽い食感だった。味も美味しい。フワフワの中に、実は結構つぶつぶが入っている。
ゼンブブレッドの味の評価:
(ややおいしい)
ゼンブブレッドの好きな味・食べ方:
くるみ&レーズン/真ん中で開いて、少しバターをのせて焼く
グルテンフリーやダイエット用のパンは味が薄いとか、ふっくらしていないとかが多くてあまり口に合わないのだが、こちらの商品は普通のパンとあまり変わらず無理せず食べれた。豆の香りが少しするがふわふわしっとりでおいしい。
ゼンブブレッドの味の評価:
(ややおいしい)
ゼンブブレッドの好きな味・食べ方:
くるみ&レーズン/そのまま食べる
また、食べ方の工夫も見られたので、合わせて紹介します。
- 少しレンジであっためて、ローカロリーのジャムを塗る
- カカオ味に生クリームを添えて、ブラックコーヒーをお供に食べる
- トースターで温めた後、クリームチーズをトッピング
- トーストしたゼンブブレッドにクリームチーズとハチミツを乗せる



どれも味はしっかりしているので、少しだけトッピングを楽しむ程度がちょうど良さそうです。
価格に関する口コミ:93%が高いと回答


価格に関する口コミは「高い」と感じている方が93%以上と、価格に対する課題が浮き彫りになりました。
値段設定が高いので、リピートするにはコスパの悪さが気になってしまいますし、もう少し良心的な値段だと購入しやすくて助かります。
ゼンブブレッドの味の評価:
(おいしい)
ゼンブブレッドの価格の評価:
(やや高い)
味については多くを期待していないので満足です。価格がもう少し下がると、もっと売れると思います。
ゼンブブレッドの味の評価:
(ややおいしい)
ゼンブブレッドの価格の評価:
(高すぎる)
続けるには値段が高いと思うので、もう少し安価にして欲しいです。
ゼンブブレッドの味の評価:
(ややおいしい)
ゼンブブレッドの価格の評価:
(やや高い)
ゼンブブレッドは1袋=274円、2袋で548円なので、コンビニ弁当と似たような価格帯です。後述する量の問題ともあり、割高と感じる人が多いようです。


なお、合わせて購入経路も調べたところ、Amazon・楽天等のショッピングサイト経由という回答が45%もいました。
公式サイト



価格に関してはこちらの記事も参考にしてください。


\初回限定66%オフ!981円で9袋入り/
大手ショッピングサイト経由は割高なので注意!!
量に関する口コミ:63%が1食2袋で足りる


量に関する口コミは、1食2袋で「足りる」と感じている方が63%でした。足りない方は合わせて別のものを合わせて食べるなどして工夫していました。
サイズ感はかなり小さめなので、1つだけだとおやつ程度にしかならない。昼食にしたいときに物足りない。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りないから、別のものも合わせて食べている
利用シーン:昼食
小さめなところが気になります。1つでは物足りないです。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りない
利用シーン:朝食
なお、見た目の小ささは気になったけど実際に食べたらそうでもなかった方、そもそもダイエット目的なのでちょうどよいとの意見もありました。
食べ始めは軽い食感なのですが、噛んでいるうちに重くなってきます。モチモチとしてきて、しっかりと食べているという感触です。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りる
利用シーン:朝食
ボリュームは今一つでしたが、食べ応えがありました。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りる
利用シーン:朝食
食物繊維が豊富なので、食べ応えがあり、腹持ちが良い。
ゼンブヌードル1食2袋で量は足りましたか?:
足りない
利用シーン:昼食
ダイエット中なので、糖質を制限したいが、普段から朝ごはんにパンを食べているので、このパンに置き換えようと思った。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りない
利用シーン:朝食
体に良い品は味が微妙なことが多いが、ゼンブブレッドは味もそこそこで栄養が豊富なのでダイエット、ボディメイクの強い味方です。
ゼンブブレッド1食2袋で量は足りましたか?:
足りる
利用シーン:朝食



食べるタイミング、目的によって評価は大きく分かれそうです。全体的に「量が少なめ」という声は多かったです。



ダイエット目的なら「少なめ」くらいがちょうど良さそうだね!
利用シーンに関する口コミ:60%が朝食の置き換え


利用シーンに関する口コミは、「朝食」がおよそ60%、次いで「おやつ代わり」が20%という結果となりました。シンプルにトーストしたり、お気に入りのトッピングを楽しむ方が多いようです。
好みに関する口コミ:「くるみ&レーズン」が人気No1


ゼンブブレッド3種類のうち一番好きな味を聞いたところ、「くるみ&レーズン」がNo1でした。
- くるみ&レーズン(40%)
- カカオ(33.3%)
- 3種の雑穀(26.7%)



ただ、大差ではないので、どのパンも一定支持されていますね。
購入理由に関する口コミ:ダイエット・グルテンフリーな食生活など


購入理由に関する口コミは、「もともとパンが好きだけど、糖質は抑えたい、グルテンフリーな食生活がしたい」という意見が47%でした。ダイエットや、大好きなパンの置き換えが目的のようです。
ダイエット中なので、糖質を制限したいが、普段から朝ごはんにパンを食べているので、このパンに置き換えようと思った。
ゼンブブレッドの好きな味:
3種の雑穀
ゼンブブレッドを食べた感想:
甘みが強すぎないので朝食にちょうどよい。雑穀やくるみも美味しい。
ダイエットのためグルテンフリーのパンを食べるようにしており、偶然つけたので購入しました。
ゼンブブレッドの好きな味:
くるみ&レーズン
ゼンブブレッドを食べた感想:
ダイエット用やグルテンフリーのパンはあまり口に合わないが、こちらは無理せず食べれた。
元々ボディメイクに関心があり、体に良い食品で朝食に使いやすいものを探していたから。
ゼンブブレッドの好きな味:
カカオ
ゼンブブレッドを食べた感想:
体に良い商品は味が微妙なことが多いが、こちらは味もそこそこ良く、栄養も豊富。
朝食や午後にタンパク質をもっと摂りたい。大好きなパンはやめられないと思ったので。
ゼンブブレッドの好きな味:
カカオ
ゼンブブレッドを食べた感想:
豆とは思えないほどのふわふわ感。2つでそれなりの食べ応えがあり、甘すぎないのが良い。
(参考)ゼンブブレッドを友人・知人にどの程度勧めますか?


「評価10:非常に強くおすすめする」「0:全くおすすめできない」とした時に、以下の結果となりました。
- 推奨意見:26%
- 中立的意見:61%
- 批判的意見:13%
思っていた以上にフワフワした生地で非常に美味しく感じました。特にトースターで焼くと焼き立てのパンと変わらない印象を受けたので、いい意味で驚きました。
評価:10
中がふわふわしていて甘味が強く、美味しいです。豆の香ばしさや原材料そのままの美味しさを感じられて、食べ応えも十分です(一部略)。
評価:9
健康的なものを食べている気になりました。特にくるみ&レーズンは風味が豊かで、自然な甘さが美味しいです。食べ応えもしっかりあり満足感もありました。
評価:8
食物繊維が豊富なので、食べ応えがあり、腹持ちが良い。味はシンプルだが、飽きずに食べられると感じました。
評価:6
何も知らずに初めて食べたら、正直普通のパンではないかなと思いました。こういうものと思って食べれば不味いというわけではないと思います。温めたり何かしら挟むと、より食べやすそうです。
評価:6
くるみ&レーズンが一番好きですが、3種の雑穀も食感が好きです。腹持ちも良くて、朝食に2個食べると満足でした。
評価:6



豊富な栄養や素材を活かした味に対し、好意的な意見が集まりました。
ZENB JAPAN社の口コミ(チラシ)


購入時にチラシとして入っていたZENB JAPAN社が収集した口コミも合わせて紹介します。
小麦のパンとほぼ食感が変わらない点、本当に豆から作ってるのかと信じられなかった。技術力に感動した。他のグルテンフリーパン(米粉製)などに比べて、ベタつき、硬さ、もそもそ感がない。
ふかふかしているのがとにかく良い!グルテンフリーの米粉パンはベイクしないとガチガチに固く、持ち歩きできなかったから、ありがたい。個包装も良い。
とにかくふわふわでグルテンフリーとは思えないくらい美味しい。
小麦粉も牛乳も使われておらず美味しいパンが食べられて、健康に配慮している私にとっては最高の食べ物です!
独自アンケート、および公式の口コミをまとめると以下のとおりです。
- ふっくら・ふわふわしていて美味しい
- 栄養バランスに優れており、グルテンフリーなのがうれしい
- 価格が高い
- サイズが小さいのでやや量が足りない



自分が食べた時にもほぼ同じ感想でした!
\初回限定66%オフ!981円で9袋入り/
大手ショッピングサイト経由は割高なので注意!!
ゼンブブレッドとは


口コミを理解した上であらためてゼンブブレッド
スーパーフードの黄えんどう豆を使っており、食物繊維たっぷりでいつものパンより糖質も30%オフ(※2)です。
※1 グルテン濃度は10ppm以下です。小麦アレルギーに対応するものではありません。
※2 くるみ&レーズン:くるみパン、ぶどうパン平均、カカオ:菓子パン(あんなし)、3種の雑穀:食パンと比べて。出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)


1食 (g) | 糖質 (g) | たんぱく質 (g) | カルシウム (mg) | 鉄 (mg) | 亜鉛 (mg) | 銅 (mg) | ビタミンB1 (mg) | 食物繊維 (g) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おにぎり | 100 | 39.0 | 2.7 | 3.0 | 0.1 | 0.6 | 0.1 | 0.0 | 0.4 |
コーンフレーク | 40 | 32.5 | 3.1 | 0.4 | 0.4 | 0.2 | 0.0 | 0.0 | 1.0 |
食パン | 57 | 24.1 | 5.1 | 12.5 | 0.3 | 0.3 | 0.1 | 0.0 | 2.4 |
ゼンブブレッド (3種の雑穀) | 53 | 13.1 | 5.9 | 30.0 | 1.5 | 0.8 | 0.2 | 0.2 | 8.1 |
一食あたりの糖質が控えめで、栄養素はしっかりとれるのが嬉しいですね。



最近はテレビCMでも放送されるようになりました↓
ゼンブブレッドの基本情報
商品名 | ゼンブブレッド(Zenb Bread) |
---|---|
製造元・ブランド | 株式会社 ZENB JAPAN (ミツカングループ) |
主な原材料 | 黄えんどう豆 |
商品特徴(※) | 糖質が少なく、グルテンフリー バター・卵・牛乳不使用 白砂糖不使用 原材料は必要なものだけ |
価格 | 274円/袋 |
販売場所 | 公式サイト |
味の種類 | 5種類 |
サイズ・内容量 | 1個 53g |
賞味期限 | 製造から4ヶ月間 注文日から30日以上の商品をお届け |
保存方法 | 常温保存 |
定期購入特典 | 初回66%オフ 2回目以降10%オフ(まとめ買いは20%オフ) |
ゼンブブレッドの種類
ゼンブブレッドには5種類の味があります。
- 3種の雑穀
- カカオ
- くるみ&レーズン
- 紅茶&オレンジ
- きなこあんぱん


「3種の雑穀」は、ごま・キヌア・アマニが入っており、素朴な味わいです。ふんわりしたパンながらも、雑穀のプチプチした食感がアクセントになります。


「カカオ」は、カカオの香りがしっかりしつつ、甘さ控えめで大人な味わいです。ふわふわ感がすごくて、5種の中で一番のお気に入りです。


「くるみ&レーズン」は、ローストしたくるみとレーズンがぎっしり詰まっています。やさしい甘さがあるので、トッピングも不要です。


「紅茶&オレンジ」は2024年11月に販売開始されました。紅茶が豆粉の持つ甘みや旨味を活かしつつ、オレンジのほのかな甘みとさわやかな香りが追加された、おすすめの一品です。


「紅茶&オレンジ」は2025年1月に販売開始した新商品です。じっくり焙煎した風味豊かな深煎りきなこと、上品な甘さとなめらかな白あんを利用。豆粉のパンとの相性ばっちりです。



1食2袋くらいがちょうど良いので、ローテーションを組めるのが嬉しいですね。
【実食】ゼンブブレッドを正直レビュー


健康・時短食が大好物なNむらが実際に食べ、ゼンブブレッド
良い点①グルテンフリーなのにまあまあ美味しい


ゼンブブレッドを選ぶ1番の理由は、「グルテンフリー」という方も多いです。
一般的なグルテンフリー商品は、おいしくなかったりパサパサだったりします。一方で、ゼンブブレッドは数百回の試作ののちに口コミ高評価の食感と味にたどり着いており、「まあまあ美味しい」レベルと言えます。
ゼンブブレッドの食べ方は、ざっくり以下の3通り。
- そのまま
- レンジで温める
- トースターでこんがり焼く(おすすめ)
個人的にはトースターで焼いて食べるのがおすすめです。外はサクッと、中はふんわり食感になります。



グルテンフリーのパンが、まあまあ美味しいのレベルで食べられるのは本当にありがたいです!



どんなに健康に良くても、まずいのは嫌だもんね。
良い点②手軽に食べられる


ゼンブブレッドは持ち運びに便利な個包装のパンです。
- 自宅ではトースターやレンジで温めて食べられる
- 料理や片付けも不要
- 職場にも持っていける
カカオはもちろん、「くるみ&レーズン」「3種の雑穀」「紅茶&オレンジ」もほんのり甘みがあるので、味付けなしでそのまま食べられます。



仕事の合間にサクッと食べたいニーズにもばっちりです。
良い点③賞味期限が長め


ゼンブブレッドの賞味期限は、なんと製造から4か月です。
わが家が注文した際には賞味期限が2か月以上前のものが届いたので、「保存食にもなるじゃん!!」って思いました。



会社や自宅に置き、少しずつ食べられますね。



災害対策のローリングストックにも利用できそうだね。
ローリングストックとは、災害時に備えて食品を蓄える方法です。普段から少し多めに食材・加工品を購入、使った分だけ新しく買い足し、常に一定量の食料を家に保管します。
\初回限定66%オフ!3種✕3袋を試せる/
公式サイトが最安値!1世帯1回限り
気になる点①ちょっと高い


ゼンブブレッドは、4種類全て一定の金額=246円/袋です。(定期便で10%オフの場合)
1食分を2袋と考えると約500円ほど。ただ、口コミなどで言うほどは高くない印象です。



高いイメージの理由は、Amazon・楽天等のショッピングサイトで購入すると大幅に高くなるからです。。
※ゼンブブレッド3種✕3袋を購入、公式サイトは初回購入の場合。
価格 | 公式サイト | Amazon |
---|---|---|
定価 | 2,466円 | 3,590円 |
割引 | 60%OFF | 15%OFF |
送料 | 無料 | 無料 |
合計額 | 981円 | 3,051円 |
Amazon等のショッピングサイトでは初回は2,000円以上、2回目でも800円以上の差があります。Amazonや楽天等でも販売元は同じZENB社なので、手数料のかからない公式サイトが最安値となります。



値段が全然違うので、特に初めての人は絶対に公式サイトから買ってね。。
\初回限定66%オフ!3種✕3袋を試せる/
公式サイトが最安値!1世帯1回限り
安く購入する方法は、こちらの記事が参考になります。


気になる点②パンが小さい


「ゼンブブレッドが高い!」と言われる理由にも直結しますが、1個1個のパンがかなり小ぶりです。自分も最初見た時は、少し驚きました。
ただ、実際に食べてみると、小麦が含まれていないからか体内の消化スピードは遅めで、すぐにはお腹は空きませんでした。



腹持ちは結構良い方だと思います。



見た目で損をしてしまっているパターンだね。


なお、似たようなサイズ感のものがないかと自宅内を探してみたところ、、納豆のパックが近かったです。
個体差はありそうですが、概ね直径9cm・高さ3cmといったサイズ感です。
気になる点③味が3種類と少なめ→【解決】現在は5種類に


以前は2024年10月までは3種類だったゼンブブレッドも現在は5種類に増えています。5種類あれば十分ローテーションとして回していけるので、弱点だった種類の少なさも現在は解決したと言えます。
- ゼンブブレッド紅茶&オレンジは2024年11月27日に発売
- ゼンブブレッドきなこあんぱんは2025年1月29日に発売



個人的には「カカオ」と「きなこあんぱん」がお気に入りです!
(参考)2024年10月までは3種類でした
ゼンブブレッドには以下の3種類しかありません。
- 3種の雑穀
- カカオ
- くるみ&レーズン
1食分は2袋なので、毎日食べると2日に1回は前回と同じ味。これだとやや少ないのですぐに飽きてしまうかも。
ゼンブブレッドの販売開始は2023年11月末なので、まだ新商品の扱いかもですが、もっと種類を増やしてほしいところです。



あと2種類くらい増えてくれるとうれしいですね。


パンだけだと飽きるという方は、同じくゼンブ社で販売しているゼンブヌードルをローテーションに組み込むと、飽きにくくなります。パンだけではなく、初回購入以降に色々試してみるのがおすすめです!



麺タイプのゼンブヌードル


ゼンブブレッド定期オトク便スタートセットの申し込み方法
ゼンブブレッドをオトクに購入するステップは、以下のとおりです。
\初回限定!60%OFF+送料無料クーポンを適用/


公式サイト上で、「クーポンを取得」をタップします。



画面の下の方に常に表示されています。見当たらない場合、上下にスクロールしてください。


割引クーポンが表示されるので、「クーポンを使用する」をタップします。




画面下のクーポン表示が切り替わるので、そのまま「クーポン価格でそのままモニターに申し込む」をクリックします。



「モニター」と記載がありますが、アンケートに回答しないといけないなどの制約はありません。



お得に購入できるだけなので安心してね!


以下の3つから、好きなセットを選択できます。
- ゼンブブレッド9袋
- ゼンブブレッド9袋+ゼンブヌードル1袋
- ゼンブブレッド12袋



たっぷり試せるブレッド12袋セットがおすすめです。


セットを選択後、「注文手続きに進む」をタップします。


支払方法は以下のとおりです。
- かんたん決済(Shop Pay、Google Pay、PayPal)
- クレジットカード払い



利用に慣れている方は「かんたん決済」がおすすめです!



今回はクレジットカード払いを例に説明します。


メールアドレス、住所、配送方法、支払方法/クレジットカード情報などを入力します。


内容と金額を確認します。主なチェックポイントは以下のとおりです。
- 定期購入契約を認識して購入していること(契約期間の縛りなし、スキップ/休止/解約も可能)
- 選択した商品内容になっていること
- クーポンが適用済であること



相当な割引額になっており、ありがたい限りです!


各種規約にチェックをし、「注文を確定する」をタップします。
以上で購入手続きが終了です。
チャットが表示された場合(タップで展開)


上記のチャットボットが立ち上がった場合は、以下のフローで進みます。



対話形式で1つずつ進めるので、こちらも簡単です。


まずは案内に沿って必要情報(名前、住所、メールアドレス、電話番号)を入力していきます。
入力後は「次へ」ボタンをタップします。


商品を選択して「次へ」をタップします。


支払情報を入力して、「次へ」をタップします。


内容と規約を確認します。



クーポン適用は「ディスカウント」の欄で確認できます。


定期便のチェックおよび「購入する」ボタンをタップして、注文完了です。



初めての方はぜひお試しください!
\初回限定66%オフ!3種✕3袋を試せる/
公式サイトが最安値!1世帯1回限り
まとめ:ゼンブブレッドで健康習慣を始めよう


今回は美味しいグルテンフリーパンのゼンブブレッドを紹介しました。
- グルテンフリー生活に挑戦してみたい
- 手軽に健康に良い食事を取りたい
- ふんわりした食感のパンが好き
- 備蓄にも使える食品を探している
こんな要望をお持ちの方には、ぴたっとハマる商品です。
ZENB社より発売中のゼンブヌードルと合わせて初回注文をしてみると、オトクに食べ比べができますので、ぜひお気軽にお試しください。



飽き防止のためには交互に食べるのもおすすめです!



商品レバートリーは公式サイト