5/5まで期間限定:完全栄養食のみそ汁「MISOVATION」が10%オフ!!

ベースブレッドは太る?カロリー・栄養素の比較と継続できる食べ方を紹介

当ページは、広告プロモーションを含みます。
こんな方にお勧めの記事です
  • 手軽でバランスのいい食事を摂りたい
  • 年を重ねても体型を維持したい
  • ベースブレッドを食べると太るのか気になっている

ベースブレッドは完全栄養食(※)のため、手軽に健康的な生活をサポートしてくれます。

一方で、「パンだから太るのでは?」「ダイエットの手助けになるの?」と効果に不安を感じる方も多いです。

中には「ベースブレッドを食べていれば痩せる!」と過度な期待をいだくケースもありえますが、そんなわけはありません。

  • 1日1食2袋、月に20食の置き換えを目指す
  • トッピングなしでそのまま食べる
  • 間食、他の食事で食べすぎない

上記のポイントを押さえれば、ベースブレッドがダイエットの強い味方になると実感できるます。実際に100名以上の利用者にアンケートした結果でも、6割以上の方が痩せたと回答しています。(太った方は1%未満!)

今回のブログ記事では、ベースブレッドが太ると誤解される理由、独自アンケートの結果、継続できるおすすめの食べ方などを解説していきます。

Nむら

太りやすい40代なので、私もランチにベースブレッドを取り入れて、摂取カロリーを調整しています!

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

ベースフード生活4年以上継続中!!

Nむらの会員ランクは一番上の「VIPクラス」。時短と健康のために4年以上、平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員。

Nむら

平日ランチの置き換えがおすすめです!

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

目次

ベースブレッドが太ると言われる5つの誤解

ベースブレッドが太ると言われる5つの誤解

ベースブレッドが太ると言われる、5つの誤解について解説します。

食べすぎてしまう

ベースブレッドが太ると言われる誤解>食べすぎてしまう

ベースブレッドの適量は1食分2袋。1食で1日分の栄養素において、基準値の1/3以上を摂取できます。

当然ですが、ベースブレッドも食べすぎると太る原因になります。

1食で食べる量摂取カロリー
1袋236kcal
2袋472kcal
3袋708kcal
4袋944kcal
チョコレートの場合

ベースブレッドのチョコレート味1袋のカロリーは236kcalのため、2袋(472kcal)までにしておくと、カロリーを低く抑えられます。

活動レベルふつう/女性/1日当たりの摂取カロリーの目安は約2,000kcal、1食あたり約660kcalです(男性の場合は1日当たり約2,700kcal、1食あたり約900kcal)。> 厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
ダイエット中は500〜1,000kcal程度減らすことを目標とすることが多いです。ただし、基礎代謝量を下回らないように注意しましょう。

Nむら

物足りないからと3袋以上食べたり、間食したりするのはNGです。

健康を意識して食べているはずのベースブレッドが台無しになりかねません…。どの食べ物でも言えることですが、摂取カロリーが多くなれば太ってしまいます

トッピングしすぎてしまう

ベースブレッドが太ると言われる誤解>トッピング

SNSなどでは、ベースブレッドをおしゃれにアレンジして食べている情報が溢れています。

  • 生クリーム、チョコ、はちみつなど甘いもの系
  • ハム・チーズなどのサンドイッチ系
  • バナナ・いちごなどのフルーツ系

トッピングでアレンジして食べてるのを見ると、やってみたくなる人も多いはず。しかし、トッピングした分だけカロリーは増えます

体重維持や健康管理のためには、カロリーの高い生クリームやチョコをのせて食べるのは極力避けましょう

ベースブレッドは栄養バランスが整っているので、トッピングは不要です。

Nむら

せいぜい「オリーブオイル+塩」くらいがちょうど良いです。どの味にも合うのでおすすめです。

間食をしてしまう

ベースブレッドが太ると言われる誤解>間食

ベースブレッドのみで1食を済ませたとしても、お腹が空いて間食をしてしまえば、もちろん太りやすくなります。

間食はエネルギー補給や気分転換として取り入れられますが、必要以上に食べてしまうと体重増加や栄養バランスの乱れにつながります。

間食にはお菓子や甘い飲み物が定番ですが、ダイエットを意識するならナッツやフルーツ、ヨーグルトなどの低カロリーのものを選択するのが理想的です。

Nむら

間食したいなら、同社のベースクッキーもおすすめです。

ベースクッキーとは

ベースクッキーは、ベースブレッド同様に栄養バランスが整ったクッキーです。小腹が空いた時の栄養補給が手軽にできるので、市販のお菓子を食べるよりも健康的です。

ベースブレッド10袋+ベースクッキー10袋セット(スタートセット)

ベースブレッドとクッキーの両方を試せるセットもあるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

\完全食の種類をチェック/

他の食事でたくさん食べてしまう

ベースブレッドが太ると言われる誤解>他の食事

1食分をベースブレッドに置き換えてカロリーダウンに成功しても、残りの2食でたくさん食べてしまえば意味がありません。

結果的に1日の総摂取カロリーが多くなるため、その生活を続けると太ります。

昼にベースブレッドを食べても、朝と夜もバランス良く適量を食べる必要があります

Nむら

夜の飲み会でたくさん食べる場合は、当日や翌日の食事量を少なめにする調整が必要です。

食べるだけで痩せると思っている

ベースブレッドが太ると言われる誤解>食べるだけで痩せると思っている

「ベースブレッド=ダイエット食品=痩せる」といったイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?

食べるだけで痩せたら嬉しいですが、ベースブレッドには食べれば痩せる栄養素が入っているわけではありません。

痩せるかどうかは、運動(カロリーの消費量)と食事(カロリーの摂取量)で決まります。

体重を維持したい:カロリーの消費量≒カロリーの摂取量
体重を減量したい:カロリーの消費量>カロリーの摂取量

ダイエットをしたいのであれば、自分に必要なカロリーを知り、それに合った食事量を摂取しましょう。

【独自調査】ベースブレッドを食べて太った?痩せた?

ベースブレッドのダイエット効果を確かめるべく、独自にアンケートを企画・集計しました。100名以上の回答を分析した結果をお伝えします。

アンケートの概要

ベースブレッドをダイエット目的で食べた経験がある方104名に定量調査・定性調査を実施(2025年3月4日時点、クラウドワークスにて実施)。

  • ベースブレッドのダイエット効果(太ったか痩せたか)
  • 痩せるまでにかかった期間/継続した期間
  • ベースブレッドのメリット・デメリット

など、全11問の質問に回答いただきました。

Nむら

集計結果は以下のとおりです。気になるところをチェックしてください。

※口コミは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

62.5%の方が痩せたと回答、太った方は1%

ベースブレッドのダイエット効果を伺ったところ、以下の回答結果となりました。

体重変化回答人数/割合
痩せた(1kg以上)65人(62.5%)
変化なし(0〜1kg未満)38人(36.5%)
太った1人(1%)
Nむら

変化なしや太った人もいるので、結構リアルなデータが出ていますね。

痩せた方の81.9%は1〜5kgのダイエット効果を実感

痩せたと回答した方に、具体的に何キロ痩せたかを確認したところ、以下の結果でした。

体重変化回答人数
5kg以上やせた6人(8.3%)
3〜5kg(未満)やせた17人(23.6%)
1〜3kg(未満)やせた42人(58.3%)
0.5〜1kg(未満)やせた7人(9.7%)

81.9%の方が1〜5kg程度痩せたと回答しています。基本的には1日1食程度の置き換えになるので、5kg以上痩せた方は少数派です。

ベースブレッド利用者の声

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(40代女性)

タンパク質やビタミンやミネラルなどたくさんの栄養素が取れるので、忙しい朝の朝食にもいいし、ダイエット間食としてもいいと思います。我慢できずにお菓子を食べるより全然良い。


体重変化:3〜5kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代男性)

1日1食をベースブレッドに置き換えた結果、1か月で約2kg減量しました。高たんぱくで腹持ちがよく、栄養バランスが取れているので、無理なくカロリー管理ができる点がダイエットに最適だと思います。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(20代女性)

必要な栄養素が手軽に取れることと、手に入りやすく、料理などしなくていいため、自分で食材を買って、ダイエットメニューを作って、などとしなくても食べられるので楽。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

甘いものを食べたくなったときに、ベースブレッドチョコレート味のずっしりしたお腹にたまる感じがとても良かった。


体重変化:5kg以上やせた

Nむら

ダイエットメニューの相棒として活躍したという声が多かったです!

痩せた方の79.1%が半年以内にダイエット効果を実感

痩せたと回答した方に、痩せるまでかかった期間を確認したところ、以下の結果でした。

痩せるまでにかかった期間回答人数/割合
2週間以内6人(8.3%)
2週間〜1ヶ月未満14人(19.4%)
1ヶ月〜3ヶ月未満22人(30.6%)
3ヶ月〜半年未満15人(20.8%)
半年〜1年12人(16.7%)
その他(痩せる前にやめた等)3人(4.2%)
痩せた人の回答(全72名)に限定

ベースブレッド利用者の声

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(30代女性)

手軽に食べられるのがいいなと思い食べ始めたのですが思いのほか美味しかったのですんなり続けられました。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

ダイエット中でも栄養がしっかり摂れて、満腹感が得られるので無理なく続けられます。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代男性)

普通のパンと同じような満腹感や美味しさがあるので飽きずに続けられます


体重変化:3〜5kg(未満)やせた

Nむら

2週間で効果があるのはさすがに少数派ですが、半年程度継続すると多くの方がダイエット効果を感じています。

痩せた方の46%がベースブレッドを朝に食べている

痩せたと回答した方に、ベースブレッドをいつ食べたかを確認しました。

タイミング回答人数/割合
朝食40人(46%)
昼食26人(29.9%)
夕食8人(9.2%)
間食13人(14.9%)
痩せた人の回答(全72名)に限定、重複回答あり

ベースブレッドの推奨は1日1食の置き換え。朝食や昼食に置きかえる方が多い結果となりました。

ベースブレッド利用者の声

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(30代女性)

昼ごはんをベースブレッドに置き換えて、他の食事は今まで通り好きなものを食べ、おやつも食べていましたが、1年間で3キロほど減りました。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(50代女性)

朝昼食べすぎた日は夕食をベースブレッドになどベースブレッドを活用して1日のそう摂取カロリーを押さえられる。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(40代男性)

いつもの朝食をベースブレッドにすることで、満腹時間が長く、昼食を食べなくてもお腹が空いていないので1食抜くことができ、体重を落とすことができる点はメリットに感じています。


体重変化:3〜5kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(40代女性)

毎朝パン食なので置き換えにしました。美味しく種類も色々あって楽しいです。


体重変化:1〜3kg(未満)やせた

Nむら

朝・昼が多いですが、両方ともベースブレッドを食べている人は少数派(3名のみ)でした。

痩せた人の70%が3ヶ月以上継続している

ベースブレッドダイエットで痩せた人・痩せなかった人を分類し、継続期間を調査しました。

継続期間「痩せた人」
回答人数/割合
「痩せてない人」
回答人数/割合
1年以上9人(12.5%)3人(9.4%)
半年〜1年未満28人(38.9%)3人(9.4%)
3ヶ月〜半年未満14人(19.4%)4人(12.5%)
1ヶ月〜3ヶ月未満13人(18.1%)13人(40.6%)
1ヶ月未満8人(11.1%)9人(28.1%)

痩せた人はベースブレッドを継続した期間が長め、痩せていない人は期間が短めという傾向がありました。

ベースブレッド利用者の声

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(30代女性)

一般的なパンに比べて硬さや味が独特だと感じた。継続して食べるには飽きてしまう。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(40代女性)

栄養価は考えられていると思うが、菓子パンのような感覚で食べてしまい、他にもご飯を食べてしまう。


継続期間:1ヶ月未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

ベースブレッドの口コミ(40代男性)

やはり足りないですね。軽食にカテゴライズされるのでこれだけで満腹感は満たせないです。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

ベースブレッドの口コミ(30代男性)

1袋約200円前後と一般的な菓子パンより高価なので、長期的に続けようとするとコストが掛かる。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

味に違和感を覚えると、そこから続けるにはかなりしんどいと思います。まずくはないのですが、あっさり目というか…。飽きやすくなるかもと感じました。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

【口コミ】ベースブレッドのメリット・デメリット

最後にベースブレッドのメリット・デメリットを聞きました。

ベースブレッド利用者の声【メリット

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(30代女性)

ダイエットのために食事を考えるのがめんどくさい、パンを食べたい、甘いものも食べたい、そんな私には最高の食べ物でした。味についても口コミで賛否両論を見かけますが私は普通に美味しくいただけました。特におすすめはチョコレート味で甘いもの欲も満たされます。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:5kg以上やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

ダイエット中は栄養バランスが偏りがちだと思いますが、ベースブレッドはパンなのに栄養バランスが整っていて健康的にもいいと思います。何より罪悪感なく食べられるのが一番のメリットだと思います。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

生地が硬めなので普通のパンより噛む回数が増え、満腹感が増す。
また、栄養素が詰まっているので、1食置き換えしても安心感がある。
味のバリエーションも多いので飽きない


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:3〜5kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代男性)

栄養価がとても高くタンパク質が多くて糖質も高くないので手軽にダイエット向きの食事として取り入れられることが良い。味のバリエーションも豊富なため、飽きずに続けやすい。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:3〜5kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

食感がしっかりとしているので食べ応えがあって満腹感が得られます。栄養バランスがいいので偏りがなくなりますし、食物繊維が豊富なので便通も改善されました。食べて健康的に痩せたい人におすすめしたいです。


継続期間:半年〜1年未満
体重変化:5kg以上やせた

Nむら

食べ応えがあること、栄養価が高いことは私も完全に同意です。食事に悩まなくていいのもうれしいです!

ベースブレッド利用者の声【デメリット

スクロールできます
ベースブレッドの口コミ(30代女性)

味に飽きてしまう。ベースブレッドひ色々な味や種類がコンビニ等に売られており、最初は美味しく頂けるが1ヶ月以上毎日食べていると、どの種類を頂いても飽きがでてくる。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(20代女性)

小麦全粒粉使用なので、モチモチ感を求めている人には物足りないと思います。腹持ちも悪いので、食事として食べるにはおかず一品くわえるのがオススメです!(私のオススメはゆで卵です)


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:1〜3kg(未満)やせた

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

味がおいしく、種類もたくさんあるので1日に2袋食べてしまい、結局カロリーを減らすことができませんでした。値段も安いとはいえないのでせっかくお金を払っているのに変化がないのはもったいないと思いました。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

ベースブレッドの口コミ(30代女性)

そもそも小麦粉のバターたっぷりのパンが好きなのであまり美味しく感じず、味や食感的に満たされなかったため途中で飽きがきました。値段も高めなのでずっと継続するのは難しかったです。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

ベースブレッドの口コミ(50代女性)

私のような飽き性の人間には、毎日同じルーティンで食事をするのは、だんだん辛くなってきます。独特の匂い、風味がちょっと気になりました。


継続期間:1ヶ月〜3ヶ月未満
体重変化:変化なし(0〜1kg未満)

Nむら

味については賛否両論なので、自分に合うかは実際に試してみるのがおすすめです。

ペン

スタートセットなら1週間分が手軽に試せるよ!

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

SNS調査:太った人・痩せた人の口コミを紹介

続いて、SNSでベースブレッドを実際に食べて「太った」「痩せた」などの投稿をしていた方をチェックしました。

ベースブレッドを食べた結果は人によって異なります。ベースブレッドを食べたことで体重が増減するというよりは、普段の食生活や運動習慣に影響を受けていそうです。

Nむら

ベースブレッドの特徴を知り、適量を食べるのがおすすめです!

※口コミは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

ベースブレッドのカロリーと栄養バランス

ベースブレッドのカロリーと栄養バランス

ベースブレッド全13種類のカロリーと、栄養バランスについて解説します。

カロリーの一覧表

ベースブレッド全13種類のカロリーの一覧は下記の表のとおりです。

スクロールできます
栄養成分熱量たんぱく質脂質炭水化物糖質食物繊維食塩相当量
プレーン220kcal13.5g7.0g22.5g19.1g3.4g0.3g
チョコレート236kcal13.5g8.6g28.0g24.3g3.7g0.2g
メープル237kcal13.5g8.4g28.5g25.0g3.5g0.4g
シナモン234kcal13.5g8.6g27.3g23.9g3.4g0.2g
カレー228kcal13.5g7.0g29.5g25.8g3.7g0.7g
ミニ食パン プレーン229kcal13.5g7.1g30.2g25.4g4.8g0.7g
ミニ食パン レーズン281kcal13.5g7.4g38.1g34.3g3.8g1.1g
リッチ221kcal13.5g7.2g26.4g23.0g3.4g0.5g
こしあん290kcal13.5g6.9g46.5g40.3g6.2g0.6g
コーヒー239kcal13.5g9.0g27.7g24.5g3.2g0.4g
ミルク240kcal13.5g9.0g27.8g24.6g3.2g0.4g
ストロベリー240kcal13.5g9.1g27.5g24.3g3.2g0.4g
ミニ食パン オレンジ251kcal13.5g7.3g35.7g30.0g5.7g0.7g
ベースブレッド全13種類カロリーの一覧(1袋あたり)

1包装あたり300kcal以下で、たんぱく質と食物繊維もしっかり摂れることがわかります。

栄養素の詳細(チョコレート)

栄養素の詳細>ベースブレッド(チョコレート)
ベースブレッド チョコレート

ベースブレッドは、26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維を含み、1食(2袋)で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる完全栄養食です。

熱量236kcal(11%)
たんぱく質13.5g(17%)
脂質8.6g(14%)
n-3系脂肪酸0.5g(25%)
n-6系脂肪酸2.0g(22%)
炭水化物28.0g(9%)
糖質24.3g
食物繊維3.7g(19%)
ベースブレッド チョコレート 1袋あたりの栄養成分

栄養バランスを意識して主菜・副菜の用意をせずとも、2袋で必要な栄養素が摂れるのは非常に助かります。

普段の食事で必要な栄養素を全て摂取するのは、忙しい現代人には相当ハードルが高いでしょう。

Nむら

ベースブレッドがなければ、食事に都度迷ってしまいます。

ペン

忙しい時には特に重宝するね!

ベースブレッドと他の食事のカロリーを比較

ベースブレッドと他の食事のカロリーを比較

ベースブレッドのカロリー・栄養バランスは、他の食事と比較してどうなのか気になる方も多いはず。

そこで、ベースブレッドのチョコレート味と、下記3種類の食事を比較します。

コンビニ弁当(ローソン のり弁当)

ベースブレッドと比較:コンビニ弁当(ローソン のり弁当)

コンビニ弁当である、ローソンの「のり弁当」と比較した際の表は以下のとおりです。

栄養成分ベースブレッド
チョコレート(2袋)
ローソン
のり弁当
熱量472kcal584kcal
たんぱく質27g20.1g
脂質17.2g23.0g
炭水化物56g75.9g
糖質48.6g72.6g
食物繊維7.4g3.3g
食塩相当量0.4g2.2g
ベースブレッドとローソン「のり弁当」の比較

ベースブレッド チョコレート味と比較した際のローソン「のり弁当」のメリット・デメリットは下記のとおりです。

ローソン「のり弁当」のメリット
  • 揚げ物とご飯が食べられる
  • 満足度が高め
ローソン「のり弁当」のデメリット
  • 脂質と炭水化物(糖質)が多い
  • ダイエット中には不向きなおかずが多い

全体的に揚げ物が多く、ベースブレッドに比べて脂質・糖質がかなり高めになっているのが気になります。

外食(大戸屋 ランチ定食)

ベースブレッドと比較:外食(大戸屋 ランチ定食)

大戸屋のランチ定食(普通ご飯)と比較した際の表は以下のとおりです。

栄養成分ベースブレッド
チョコレート(2袋)
大戸屋
ランチ定食(ご飯)
熱量472kcal921kcal
たんぱく質27g27.1g
脂質17.2g35.3g
炭水化物56g118.8g
糖質48.6g113.9g
食物繊維7.4g4.9g
食塩相当量0.4g4.2g
ベースブレッドと大戸屋ランチ定食の比較

ベースブレッド チョコレート味と比較した際の大戸屋「ランチ定食」のメリット・デメリットは下記のとおりです。

大戸屋ランチ定食のメリット
  • ご飯、汁物、副菜があり満足度が高い
  • 出来立てを食べられる
大戸屋ランチ定食のデメリット
  • カロリーがベースブレッドの約2倍
  • 脂質と炭水化物(糖質)が多い
  • 塩分量が4.2gとやや多め

定食でバランスが整っているのですが、ダイエット中に気になる炭水化物と脂質の量が多いです。

カロリーメイト

ベースブレッドと比較:カロリーメイト

カロリーメイト(チーズ4袋)と比較した際の表は以下のとおりです。

Nむら

カロリーメイト自体が食事というより間食という位置づけなので、ベースブレッドも1袋で比較します。

栄養成分ベースブレッド
チョコレート(1袋)
カロリーメイト
チーズ味(1パック)
熱量236kcal400kcal
たんぱく質13.5g8.4g
脂質8.6g22.2g
炭水化物28.0g42.7g
糖質24.3g40.7g
食物繊維3.7g2.0g
食塩相当量0.2g0.94g
ベースブレッドとカロリーメイトの比較

ベースブレッド チョコレート味と比較した際のカロリーメイトのメリット・デメリットは下記のとおりです。

カロリーメイトのメリット
  • 手軽に食べられる
  • 1日に必要なビタミン量の約半分が摂取できる
  • 1本100kcalのためカロリー計算が簡単
カロリーメイトのデメリット
  • 食事としての物足りなさを感じやすい
  • 間食をする可能性がある

カロリーメイトも栄養素がたくさん含まれている手軽な商品ですが、ベースブレッドの約3倍ある脂質が気になります。

【結論】コスパ・タイパに優れるベースブレッドがおすすめ

上記3つの食事と比較しましたが、結論としてベースブレッドがおすすめです。

スクロールできます
比較項目ベースブレッド
(チョコレート味)
コンビニ弁当
(ローソン のり弁当)
外食
(大戸屋 ランチ定食)
カロリーメイト
(チーズ味1箱4本)
価格408円〜448円930円238円
コスパ普通普通高い
(判定なし)
タイパ手軽やや時間がかかる時間がかかる手軽
栄養成分完全栄養食
糖質・脂質控えめ
糖質・脂質が多め糖質・脂質が多め
カロリー高め
健康食
脂質が少し多め
各商品の比較
Nむら

コスパとタイパに優れているのに健康にも良いので、忙しい毎日にぴったりですね!

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

ベースブレッドを正しく食べれば痩せる?

ベースブレッドを正しく食べれば痩せる?

ベースブレッドは間違った食べ方をすると太ってしまいますが、正しく食べればダイエットの味方になります。

ベースフード株式会社の顧問を務める医学部助教授のコメントや、ベースブレッドを愛用するアスリートをご紹介します。

UCLA医学部 津川准教授も推薦|ダイエットの強い味方になる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次