朝の慌ただしさや仕事の忙しさで「健康は気になるけど、毎日の食事管理なんて無理!」と感じていませんか?
私も同じ悩みを抱えていた時、出会ったのが完全栄養食(※)のベースブレッド
。ランチを置き換えるだけで、手間なく必要な栄養素を摂取できる手軽さに驚き、今では日常に欠かせない存在に。
この記事では、ベースブレッドの魅力や購入前に気になるポイント、実際の口コミ、そしてオトクな購入方法まで詳しく解説します。
忙しいあなたが、がんばらなくても健康を意識できる選択肢「ベースブレッド」をぜひお試しください!
\累計2億袋以上の大人気商品/
Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値
ベースブレッドが選ばれる3つの理由

「なぜ多くの人がベースブレッドを食べているの?」そんな疑問を持っている方も多いと思います。実はベースブレッドが人気な理由は、単に“完全栄養食”だからというだけではありません。
私が日常的にベースブレッドを取り入れていて「これは便利すぎる…!」と感じたポイントを3つにまとめて紹介します。
手軽な完全栄養食

1番の魅力は、とにかく手軽!ということ。袋を開けたらすぐ食べられるので、朝バタバタしてる時やデスクでのランチにもぴったり。
わざわざ温めなくてもOK。匂いもほぼないので、オフィスで「なんとなく気まずい…」って思うこともありません。時期によっては仕事をしながら食べることもありますが「ながら食べ」もスムーズなので、ほんと助かります。

それでいて、ベースブレッドは完全栄養食。33種類の栄養素を含み、カロリーも1食2袋で440〜580kcalと控えめです。量が決まっているので、食べ過ぎ防止の効果もあります。
コンビニご飯や外食などで栄養バランスが整った食事を選ぶのは大変ですが、ベースブレッド
ならその悩みを解決できます。

「食べてるだけで健康にいい」と思えるのは、ちょっとした安心感にもつながりますね。
種類も豊富で食事感がある


「栄養食って、おいしくないんじゃないの?」
正直、最初は私もそう思ってました(し、以前は実際おいしくなかったです)。でも、ベースブレッドの販売元であるベースフード社は何度も商品開発やリニューアルを行い、味・食感の改善や、種類の豊富さが徐々に強みになってきました。
現在は全13種類と味のバリエーションが豊富で、どれも普通に「おいしいパン」です。パンのもっちり感や食べごたえもあるから「ごはんを食べた感」があるのも嬉しいポイントです。



スティックやドリンクタイプの完全栄養食だと「無理して置き換えている感」があって満足できませんでした。ベースブレッドはちゃんと食べたって思えます。



コーヒーにも合うから、忙しい朝や昼でも満足度の高い食事ができるね。
常温保存でき、賞味期限も約1ヶ月と長い


最後のポイントは、保存のしやすさです。
ベースブレッドは常温で保存できて、しかも賞味期限が約1ヶ月あります。冷蔵・冷凍のスペースもいらないので、まとめ買いしてストックしておけるのが本当に便利。
会社のデスクにまとめて置いておけば、好きなときに食べられます。上司や同僚から突然ランチに誘われても、その日は食べずにまた別の日に食べればよいだけ。



バッグに1個入れておくと「今日はちょっと遅れそう…」って時にもサッと食べられて便利ですよ。
このように、ベースブレッドは「健康にいい」のはもちろん、忙しい人の生活にフィットする工夫がたくさん詰まっています。
\初回限定20%オフ!/
ベースブレッドの基本情報
商品名 | BASE BREAD(ベースブレッド) |
---|---|
内容 | 完全栄養食のパン |
栄養素 | 33種類 |
原材料 | 小麦全粒粉やチアシードなど、 自然由来の原材料を使用 |
調理方法 | そのまま 電子レンジ・トースターで加熱 |
保存方法 | 常温保存 |
賞味期限 | 1ヶ月程度 |
定期購入 (初回購入) | 3,518円〜(14袋セット) 初回20%OFF、送料込み |
価格/食 (2回目以降) | 418〜520円 |
送料 | 500円 |
解約条件 | 特になし |
購入経路 | 公式サイト 楽天/Amazon等のECサイト コンビニ、スーパー他 |
販売実績 | シリーズ累計2億袋突破 ※2024年6月末時点 |
定期購入者数 | 21万人 ※2024年6月末時点 |
販売元 | ベースフード株式会社 |
販売開始 | 2017年2月 |
公式サイト | 詳細を見る |
ベースブレッドは33種類の栄養素を含む、完全栄養食のパンです。そのままでも温めて食べてもおいしく、1食500円程度で収まるコストパフォーマンスも魅力。シリーズ累計で2億袋を突破している、今もっとも注目されている完全栄養食の1つです。



初回は20%オフで購入可能です。3,518円で7食分をお試しできるスタートセットが大人気です。
\初回限定20%オフ!/
実際どうなの?ベースブレッドのリアルな口コミ
ベースブレッドはSNS等でも話題です。今回はベースブレッドの良い口コミと悪い口コミをピックアップしたので、参考にしてください。
ベースブレッド初体験
— カズマインなんとか⚡ (@ROFU_kazumain) March 31, 2025
普通に美味しいぞ!昼に丁度いいな pic.twitter.com/9e1s6zmiwT
ハマった( *´艸`)
— 多田このみ (@minsan04) March 31, 2025
おいしーーー❤
#ベースブレッド pic.twitter.com/tfVV6lOBIE
ここ一年位、仕事中の昼ごはんはほぼこれなんよ
— 静かに暮らしたい (@Kurashitai83) March 29, 2025
春雨スープとベースブレッドひとつ
節約と節食 pic.twitter.com/l7Ha3PecBp
初めてベースブレッド食べたけど、お腹もちが凄くいい感じ? pic.twitter.com/AV0WHJQW1T
— mark003 (@mark003_VRC) March 19, 2025
ベースブレッドもう4年以上食べ続けてるから、新風吹かせたい感はある……けど、腹持ちいいんよなあ
— かに (@tp_brian) March 30, 2025
ベースブレッドのミルクめっちゃおいしいな。今までは一番おいしくてチョコが普通だったんだけどミルクはめっちゃ美味しいって思うわ。美味しいよって人に言いたいレベル
— 射干玉 ウヌ@Vtuberはじめました (@Unu_Nubatama) March 19, 2025
SNSの口コミは「おいしい!」「まずい!」と、人によってかなり印象が異なります。他にも、腹持ちやコストについても意見が割れています。



コンビニで試し買いする場合はまずは定番のチョコレート、メープル、シナモンあたりを試してもらいたいです!
ベースブレッドを利用したことがある方限定で独自アンケートを行ったので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。
参考記事
ベースブレッドの口コミを調査|まずい?痩せた?などのよくある疑問を分析
ベースブレッドの購入前に気になるQ&Aを紹介


初めての方がベースブレッドを購入する前に気になる質問を、様々な角度から全17問を用意しました。
ベースブレッドの味・食べやすさに関するQ&A
ベースブレッドって本当においしいの?パサパサしてない?


これはよく聞かれる質問のひとつです。結論から言うと、「想像よりおいしい」「思ってたより普通のパン」という声が圧倒的に多いです。
一般的な菓子パンやふわふわの高級食パンとは少し違い、全体的に甘さも控えめです。
ベースブレッドは全粒粉を使っていて、もっちり・ずっしりした食感が特徴です。一部の方からは「ややパサつきを感じる」との声もありますが、温めることでしっとりして改善されるので、ぜひ試してみてください。



健康によくても「まずい」と4年間も継続できないです!
ベースブレッドはどれがおすすめ?飽きずに続けられる?
ベースブレッドは現在、13種類のラインナップがあります(2025年3月時点)。
菓子パン


チョコレート
甘すぎない感じで、とてもおすすめです。リニューアルされたことで、さらに食感が柔らかく、食べやすくなりました。


メープル
メープルは2つに分かれており、シェアしやすい形状です。ほんのりした甘みがいい感じです。


シナモン
シナモンもメープル同様の形状です。シナモンの香りがよく、そのまま食べるのがおすすめです。


こしあん
中にあんこが入った菓子パンです。結構ずっしりしています。北海道産小豆の上品な甘みが広がる、しっとり生地です。


コーヒー
2024年10月発売。グアテマラ産のコーヒー豆の香りが広がる大人向けのパンです。ほのかな甘みも感じられます。


ミルク
2024年11月発売。北海道産牛乳のほのかな甘みが広がるミルクパンです。子供も食べやすい優しい味付けです。


ストロベリー
2024年11月発売(期間限定商品)。もっちりしっとり、あまおう苺の甘みがほんのり香るスティックパンです。
食事パン/惣菜パン


ミニ食パン プレーン
ミニ食パンプレーンは2022年5月に発売されました。ハムやチーズを乗せてサンドイッチにして食べるのがおすすめです。


ミニ食パン レーズン
レーズンに甘みがあり、トッピングなしでそのまま食べられます。トーストするのがおすすめ。


ミニ食パン オレンジ
ミニ食パンオレンジは2025年2月に発売されました。オレンジピールのフレッシュな香りが広がります。


プレーン
何かをトッピングをして食べることを想定して作られています。個人的にはオリーブオイル+塩でシンプルにいただくのが好みです。


リッチ
プレーン同様、何かをトッピングして食べるのがおすすめです。プレーンよりややふんわり感があり、ほのかな甘味を感じます。


カレー
具材が入ったカレー味もあります。以前より改良されて食感も良くなったのですが、他の種類と比較するとあと一歩というところでしょうか。レンジで温め推奨。
おすすめは、初回限定の「スタートセット」で人気の味を少しずつ試すこと。これなら、自分に合う味を見つけやすいですし、飽きずに続けられるかの判断材料にもなります。
個人的には以下をメインで注文し、その日の気分で食べ分けています。
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- こしあん
- ミルク
- ミニ食パン:レーズン
- プレーン
たくさんあると迷う…という方は、別記事で味ごとの評価を紹介していますので、そちらも参考にどうぞ。
ベースブレッドは温めたほうがいい?そのまま食べてもOK?


ベースブレッドは温めても、そのままでもOKです!
公式でも「袋から出してすぐ食べられる」とアピールされていて、常温のままでも十分おいしく食べられます。ただし、個人的には電子レンジで20秒ほど温めるのがおすすめです。
トースターでもOKですが、水分が飛びやすいので注意。ミニ食パン系は特に焦げやすいので、短時間で様子を見ながら温めてください。
味が好みでなかったら返品できる?
食品のため基本的に返品・返金はできません。
これはベースフード公式サイトのFAQにも明記されています。商品に異常があったり、破損や梱包ミスが発生したりといったイレギュラーケースのみ返品・交換・再発送が行われます。
ただ、定期購入の場合でも、初回だけで解約することは可能です。
「ちょっと試してみたいけど、味が合わなかったらどうしよう…」という方は、初回限定のスタートセットを試してみるのが安心。このセットなら割引価格で少量から始められるうえ、好みじゃなかったらそれっきりでOK(※)。



無理に続ける必要はないので、気軽にお試しできますよ。
ベースブレッドの栄養・食べごたえに関するQ&A
ベースブレッドで本当に1食分の栄養がとれるの?どのくらい食べればいいの?


ベースブレッドは1食(2袋)で1日に必要な栄養素の約1/3をカバーできます。
厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」に基づいて設計されていて、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、33種類以上の栄養素がしっかり含まれています。
「朝に1袋+ヨーグルト」「昼に2袋だけ」など、ライフスタイルに合わせて調整してOKです。「完全にこれだけ食べなきゃダメ!」というわけではないので、無理なく続けられますよ。



自分は平日ランチに2袋食べる習慣を継続しています。
ベースブレッドだけでお腹いっぱいになるの?
意外と多いのがこの質問。ベースブレッドは想像以上にボリュームがあり、満足感があります。一般的なパンと違い、以下の腹持ちの良い要素が揃っているからです。
- 全粒粉を使っていて食物繊維が多い
- たんぱく質が1食あたり27g含まれる
- 噛みごたえのある生地で、満足感が高い
実際に「お昼に2袋食べて、夕方まで間食なしでOKだった!」という声も多いです。私自身も、ランチにベースブレッド2袋だけで足りています。



こしあんやミニ食パン レーズンなど、ベースブレッドの中でもカロリーが高めの味を選ぶのもありですね。
ダイエット中にベースブレッドを食べても太らない?
多くの人が気になるポイントだと思いますが、経験者からの回答は「他の食事も含めて、食べすぎなければ太りません」です。
ベースブレッドは1食2袋で約440〜580kcal。高すぎず、でもしっかり栄養が取れる絶妙な設計になっています。
特に注目したいのは、サラダチキンよりも高たんぱく(※)という点。ダイエットや筋トレ時の栄養補給にもおすすめで、多くの方がベースブレッドを愛用しています。
※ベースブレッド1食2袋とサラダチキン100gの比較
ただし、もちろん食べすぎはNGなので、1日1食分に取り入れるのがちょうど良いですよ。
ベースブレッドだけの食事で健康に問題はない?


理論上は「問題なし」です。ただし、現実的には「ずっとベースブレッドだけの食生活」にするのはおすすめしません。飽きもきますし、食の楽しみがなくなるとストレスになります。
個人的には、以下のバランスがベストだと判断しています。
- 平日ランチはベースブレッド(仕事に集中)
- 朝や夜は普通の食事(家族と一緒に楽しむ)



ラクに栄養を整えるための選択肢として使えば、無理なく健康的な食生活に近づけますよ。
ベースブレッドを食べられる人に関するQ&A
ベースブレッドを小さな子供に食べさせても大丈夫?


大人と同様に食べられるのは3歳以降となります。
0歳~1歳 | まだ消化機能が未発達な時期 食物繊維量も多いベースブレッドは非推奨 |
---|---|
1歳~1歳半頃 | やわらかく煮込んだものをスプーン1杯ずつ、様子をみながら食べさせる 量は1/3程度が目安 |
1歳半~3歳頃 | 通常よりやわらかくゆでたものを、咀嚼を教えながら食べさせる 1/3~半量程度 |



わが家では子供が6歳くらいのときに食べました。ただ、大人好みの味が多いので、子供が興味を持ったら少しあげてもいいかもという感じです。
妊娠中・授乳中でもベースブレッドを食べていいの?
公式サイトにも記載があるとおり、基本的には問題ありません。
管理栄養士に、妊娠されている方にお召し上がりいただいても問題ないことを確認しておりますので妊婦のかたも安心してお召し上がりいただけます。
ベースフード公式サイト
ベースブレッドには鉄分・葉酸・カルシウムなど、妊娠中や授乳中に不足しがちな栄養素が含まれているため、「食べると栄養が偏る」ということはありません。
ベースブレッドは食物繊維が多いため、人によってはお腹がゆるくなる・張るなどの体調変化が出る可能性もゼロではありません。無理せず、体調と相談しながら少しずつ取り入れるのが安心です。
ベースブレッドはグルテンフリー?アレルギーがあっても大丈夫?
残念ながら、ベースブレッドはグルテンフリーではありません。原材料に小麦や大豆などが含まれており、アレルゲン表示対象品目です。
具体的には、以下のアレルゲンが含まれています(商品によって異なります。)
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- 大豆 など
アレルギーをお持ちの方は、商品パッケージや公式サイトの原材料表示を必ず確認してください。安全第一なので、少しでも不安がある場合は医師や管理栄養士に相談を。



グルテンフリーの商品をお探しの場合は、ゼンブブレッドもおすすめです。


ベースブレッドに添加物や人工甘味料は使われていない?


ベースブレッドは、できる限り自然な原材料にこだわって作られています。
- 合成保存料・合成着色料 は不使用
- 人工甘味料 → 基本的に不使用(ミルク味のみ使用※)
ベースフードは、栄養豊富な小麦全粒粉を主原料としており、以下の特徴があります。
- チアシードや昆布など、栄養価の高い食材をバランスよく配合
- 長持ちさせるために、自然由来の醸造酢を活用
- 不要な添加物は使用していない
シンプルな原材料で栄養バランスと保存性を両立させた、体にやさしい食品です。



無添加ではありませんが、毎日安心して食べられるように工夫されています。
ベースブレッドの購入や保存方法に関するQ&A
ベースブレッドはどこで買うのが一番お得?Amazonや楽天ではだめ?
結論から言うと、ベースブレッドはベースフード公式サイト
- 割引率が低い
- 商品のラインナップが少ない
- 初回限定セットがない
初めての方は、公式サイト限定20%オフの「スタートセット
「安く続けたい」「味を選びたい」という人は、公式サイト一択と言っていいでしょう。
参考記事
ベースブレッドの購入方法を解説|最安値は20%オフのスタートセット
ベースフードのスタートセットはどんな内容?どれくらい入ってる?


公式サイトのスタートセットには、人気の商品がバランスよく入っています。
セット名(一部略称) | 内容・価格 |
---|---|
ベースブレッドセット | ベースブレッド7種×2袋 3,518円 |
ベースブレッド&クッキーセット | ベースブレッド5種×2袋 ベースクッキー5種×2袋 4,302円 |
ベース 焼きそばセット | ベース 焼きそば3種×4個 4,532円 |
ベースブレッド&パンケーキミックスセット | ベースブレッド8種×2袋 パンケーキミックス×2袋 4,652円 |
ベースパスタセット(冷凍) | ベースパスタ3種×2袋 4,550円 |
セットや時期によって内容は多少異なりますが、定番・人気商品(チョコレート、メープル、シナモンなど)や、新商品が含まれることが多いです。
ベースブレッド以外の商品もあるので、興味がある方はぜひ一度ベースフード公式サイト



試すにはちょうどいいボリューム感です。
ベースフードの定期購入はすぐに解約できるの?縛りはある?
定期購入には回数の縛りはありません!「◯回以上継続が条件」みたいな制限は一切ないので、試してみて合わなかったら1回で解約も全然アリです。
マイページから簡単に解約・日程変更ができる(※)のも嬉しいポイント。私も「ちょっと在庫余ってきたな…」と思う時には、よく日程変更をしてしまいますが、面倒な手続きは一切ありません。
参考記事
【簡単】ベースブレッドの解約方法|できない原因と対処法を解説
※次回お届け予定日の5日前までに解約手続きを完了しないと、次回分が発送されます。
定期便で届く量は調整できる?


定期便の内容は、自由に調整可能です。
- 味の組み合わせ変更
- 数量の増減
- 他商品の追加(ベースクッキー、ベース 焼きそばなど)
すべてマイページ上で簡単にできるので、忙しい人でもスキマ時間に管理しやすいです。
スタートセット
ベースブレッドの保存期間はどのくらい?常温で保存できる?
ベースブレッドの賞味期限は約1ヶ月ほどです。結構長めなので、まとめ買いしてストックしておくのにぴったりです。しかも嬉しいのが、冷蔵・冷凍は不要で常温保存できるところ。
キッチンの棚や職場の引き出し、バッグの中にも気軽に入れておけるので「買ったのに食べるタイミングを逃して廃棄」みたいなことが起きにくいんです。



直射日光と高温多湿を避けておけば良いので、保存場所に困らないのも便利なポイントです。
\累計2億袋以上の大人気商品/
Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値
そもそも完全栄養食ってなに?


ベースブレッドについて詳しく解説してきました。さらに理解を深めるために完全栄養食についても解説していきます。
完全栄養食とは1食で必要な栄養がほぼまかなえる食事
「完全栄養食」って聞くと、なんだかすごそうだけど難しそう…そんなふうに思っていませんか?実はとってもシンプルで、1食分で人が必要とする栄養素がほぼすべて含まれている食事のことを指します。
たとえば、たんぱく質・脂質・炭水化物(糖質)だけでなく、ビタミン、ミネラル、食物繊維などもバランスよく含まれているのが特徴です。
完全栄養食の設計において基準とされているのが、厚生労働省が定めている「日本人の食事摂取基準(2020年版)」です。この基準をベースに「1日に必要な栄養素のうち、1/3を1食でとれる」ように計算されたのが、ベースブレッドのような完全栄養食です。
完全栄養食なら忙しい人の食事管理を時短&簡単にしてくれる
完全栄養食が注目されている理由のひとつは、とにかく手軽に栄養バランスを整えられること。
- 忙しくて外食やコンビニ飯ばかり…
- 健康的な食事は準備も面倒…
- そもそも健康的な食事ってなんだっけ…
そんな悩みをまるっと解決してくれるのが完全栄養食です。とくにベースブレッド
「料理をする余裕はないけど、健康は気になってる」という方には、特におすすめです。
完全栄養食って高い?コスパはどうなの?


「完全栄養食って高いんじゃないの?」と思う方は多いです。たしかに、一般的な菓子パンやカップ麺よりは割高に感じるかもしれません。
でも、栄養バランスや時短効果を考えると、実はかなりコスパがいいんです。ベースブレッド
- コンビニ弁当(500〜700円)
- 外食(800〜1,000円)
- 自炊+サプリ(時間もお金もかかる)
特に、「健康に気をつかいながらお金も時間も節約したい」という人にとって、完全栄養食は理にかなった選択肢と言えます。
他にどんな完全栄養食があるの?
完全栄養食は、ベースブレッド以外にもいくつか種類があります。パン以外・食事タイプの完全栄養食を4点ピックアップしてまとめました。
横にスクロールできます→
商品名 | ![]() ![]() ベースブレッド | ![]() ![]() COCOMOGU | ![]() ![]() ミソベーション | ![]() ![]() 完全メシ | ![]() ![]() おにもち |
---|---|---|---|---|---|
内容 | 完全栄養食のパン | 完全栄養食のおにぎり | 完全栄養食のみそ汁 | 完全栄養食のカレー・めん | 完全栄養食のおにぎり |
栄養素 | 33種類 | 30種類以上 | 31種類 | 33種類 | 32種類 |
原材料 | 小麦全粒粉やチアシードなど、自然由来の原材料を使用 | 発芽玄米、味によって内容が異なる | 味噌・出汁・野菜など15種類 | 味によって内容が異なる | もち米や玄米、味によって内容が異なる |
調理方法 | そのまま 電子レンジ トースター | 電子レンジ | 水を入れて電子レンジで加熱(6分程度) | お湯を注いで数分待ち、かき混ぜる | そのまま |
保存方法 | 常温保存 | 冷凍保存 | 冷凍保存 | 常温保存 | 常温保存 |
賞味期限 | 1ヶ月程度 | 30日以上 | 約9〜11ヶ月 (公式サイトには記載なし) | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
定期購入 (初回購入) | 3,518円〜(14袋セット) 初回20%OFF、送料込み | 3,317円(定期6食プラン) 初回20%OFF、送料無料 | 3,974円(4食セット) 初回50%OFF、送料無料 | 5,096円〜(14食入) 15%OFF、送料無料 | 2,500円(6個セット) 初回50%OFF、送料無料 |
価格/食 (2回目以降) | 418〜520円 | 576〜620円 | 950〜994円 | 429円 | 800〜860円 |
送料 | 500円 | 990円 | 990円 | 600円 | 800円 |
解約条件 | 特になし | 特になし | 特になし | 特になし | 最低2回の購入 |
購入経路 | 公式サイト 楽天/Amazon等のECサイト コンビニ、スーパー他 | 公式オンラインストアのみ | 公式サイト Amazon | 公式サイト 楽天/Amazon等のECサイト コンビニ、スーパー他 | 公式オンラインストアのみ |
販売実績 | シリーズ累計2億袋突破 ※2024年6月末時点 | 不明 | 不明 | シリーズ累計3600万食を突破 ※2024年末時点 | 不明 |
定期購入者数 | 21万人 ※2024年6月末時点 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
販売元 | ベースフード株式会社 | オルビス株式会社 | 株式会社MISOVATION | 日清食品株式会社 | 株式会社vitom |
販売開始 | 2017年2月 | 2024年5月 | 2021年10月 | 2022年5月 | 2024年9月 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
個人的には以下の5点を特に気に入ってベースブレッドを選んでいます。
- 手軽に食べられる
- 食事っぽいので、罪悪感や虚しさがない
- 種類が豊富でおいしい
- コスパが良い
- 常温保存できる
とはいえ、ベースブレッド
冷凍室に空きがある場合はCOCOMOGU(ココモグ)



ベースフードの他商品も含めて複数レビューしていますので、気になる方はぜひそちらの記事も見てください。
参考記事
【リニューアル】ベース 焼きそば3種のレビューと口コミ調査|ベースフードの新商品
オルビスの完全食おにぎり|COCOMOGU(ココモグ)のレビューと口コミまとめ
MISOVATION(ミソベーション)は口コミ通りおいしい味噌鍋|時短・完全栄養食
最近よく聞くけど、完全栄養食って流行ってるの?


完全栄養食はここ数年で一気に広まりつつある食品ジャンルです。
- コロナ禍による健康意識の高まり
- 忙しい中でも食生活を整えたいというニーズ
- 働きながら子育て・介護をする人の増加
- ダイエットや筋トレ目的の「高たんぱくブーム」
上記のような「食事の効率化」や「健康の可視化」を求める声が増えていることが背景と考えられます。
実際に、完全栄養食はSNSでも話題になっていて、「#完全栄養食」「#ベースブレッド」などのハッシュタグで日々たくさんの投稿がされています。
「健康のために何か始めたいけど、何から手をつければいいかわからない…」という方にとって、ベースブレッド
まずはスタートセットで少量お試し!ベースブレッドで手軽に健康習慣を


「健康には気をつけたいけど、忙しくてちゃんとした食事をつくる余裕がない…」
そんな毎日を過ごしている方も、ベースブレッド
いきなりたくさん買うのは不安…という方もご安心を。いろんな味を少しずつ試せる「スタートセット
- 初回限定20%オフ
- 送料無料
- 回数縛りなしで、気に入らなければ1回だけでOK



まずは平日のランチに1食から始めてみるのがおすすめです。
忙しいあなたにこそ、がんばらなくても「健康っぽい」毎日を。ベースブレッドで、手軽に健康習慣、始めてみませんか?
\累計2億袋以上の大人気商品/
Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値